過去相談して「インプラントが出来ない」と言われた方。歯科医院選びで悩んでいる方へ最新の情報を配信しています。
顎関節症

よく聞く顎関節症とはなんでしょう

顎関節症とは

顎は微妙に入り組んだ形と、複雑な機能を持っています。また、下顎は筋肉と関節と神経が集中しており、食事や会話の際に連動して動いています。この顎の関節や、その周囲が何らかの原因によって痛みを生じたり、動きにくくなるのが顎関節症です。さらに症状は顎ばかりでなく、肩凝りや頭痛、腕や指のしびれ、耳や鼻などの不快感といった広範囲にわたり、軽い症状から重い症状まで個人差が大きいのが特徴です。

顎関節症の代表的な症状

顎関節症の症状は、悪くなったり良くなったりと、不定期に繰り返し起こります。以下の症状のある場合は顎関節症の疑いがあります。

  • 顎関節やその周辺に異常を感じ、食べ物を噛む時に痛みや違和感を感じる。
  • 口を動かしたり、強く噛みしめると顎の関節が痛い
  • 口を開け閉めする際に、顎の関節が「カックン」というような音がする。
  • 口が開閉しにくい
  • 口が左右にうまく動かない

顎関節症が原因と見られる副症状

主な症状以外にも、全身の様々な部位に症状が現れることもあります。以下の症状のある場合も顎関節症の疑いがありますが、詳しくは各医療機関での診察が必要です。

  • ・肩凝り頭痛、首や背中の痛み、腰痛などの全身におよぶ痛み
  • 目眩や耳鳴り、耳がつまった感じがする
  • 眼精疲労や充血
  • 鼻づまりの症状
  • 顎が安定せずに、歯がうまく噛み合わない
  • 歯や舌の痛み、味覚異常、口の渇き
  • 嚥下・呼吸困難、四肢のしびれ

顎関節症の原因

顎関節症は様々なことが原因として考えられます。下顎の骨と頭蓋骨の接続部分にある「関節円板」がずれることから、顎関節症を引き起こす場合があります。関節円板は、顎のクッションの役割をしている組織で、通常は顎の動きに合わせて前後に動き、骨と骨がぶつかるのを防ぎますが、これが前の方にずれたままになってしまうことがあります。それによって、上下の歯の噛み合わせに異常が起こり、口を開け閉めするときに「カックン」と音がしたり、口が開けにくくなってしまうのです。また、咀嚼筋の障害も考えられます。長時間または慢性的に咀嚼筋に負荷がかかることで痛みが発生します。他にも、関節包やじん帯の障害によって起こったり、変形性関節症という疾患が原因の場合もあります。精神的な緊張やストレスが、顎の周りの筋肉を緊張させることで噛み合わせのバランスが悪くなり、無理な力が関節にかかってしまい、顎関節に負担をかけることが原因の場合もあります。

顎関節症は原因が一つだけではなく、複数の原因が微妙に絡み合うことで症状がでることが多いようですが、未だに分からない点も多く残っているのが現状です。もしも口が開けにくかったり、顎の付け根が痛むといった症状が何日も続く場合は、大分県の歯科医院に相談してみましょう。歯科医院では、歯ぎしりや食いしばりなどの生活習慣の観点から、歯の磨耗や噛み合わせの異常、顎関節の動きや音などの検査をおこないます。

顎関節症の治療法

薬物療法による治療

顎関節や咀嚼筋の痛みに対して、消炎鎮痛薬を用います。基本的には決まった時間・期間に服用します。また症状に応じて、薬の種類や服用方法を調整します。しかし、薬を服用しても改善しない場合は、他の原因や治療法を考える必要がありますので、専門医のいる医療機関に相談してください。

物理療法による治療

物理療法は、手指による筋肉のマッサージ、ホットパックなどによる温罨法、低周波治療による筋肉への電気刺激、鎮痛を目的としたレーザー照射などをおこないます。

運動療法による治療

運動療法には、筋肉や靭帯などの柔軟性や伸張性を改善するストレッチや、関節へ直接アプローチすることで、顎関節の動きを良くして口を開けやすくする下顎可動化訓練、また疲れやすい筋肉を鍛えて耐久性を向上させる筋力増強訓練などがあります。これらは、医療者の指導を受けておこなうことが大切です。

スプリント療法による治療

最も一般的な、スプリントというマウスピースを上顎または下顎に装着して、睡眠時の歯ぎしりや食いしばり(睡眠時ブラキシズム)時の咀嚼筋の緊張を緩和させたり、顎関節部への負荷の軽減させることを目的としておこないます。

生活習慣の改善が大切です

顎関節症は生活習慣が関係することが多いため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、意識的に直すために、仕事中や休息時に上下の歯が接触していることに気付いたら、歯を離すようにすることも大切です。また顎関節や咀嚼筋への負担を減らすため、硬い食べ物や長時間の咀嚼は避ける、頬杖をやめることや猫背などの姿勢を意識してよくしたり、強い心理的な緊張を感じる環境があれば、それを改善し避けるなどの、毎日の生活習慣を意識的改善することが、顎関節症の治療と予防に繋がります。

顎関節症
最新情報をチェックしよう!